スパイクっていつから履けばいいの?

〜小学生のスパイクデビューに関するお話〜

こんにちは!ピースフル陸上教室です。
最近、保護者の方から「うちの子はスパイクを履いてもいい時期ですか?」「どんな基準でスパイクを履かせるか迷っていて…」というご相談を多くいただきます。

今日は、そんな疑問にお答えする形で「スパイクシューズを履き始めるタイミング」について分かりやすく解説します!


そもそもスパイクって何がいいの?

スパイクシューズは、陸上競技用に作られた特別なシューズで、靴底に金属のピンがついています。これにより、

  • 地面をしっかりグリップできる
  • 加速やトップスピードが出しやすい
  • タイムを縮めやすい

などの効果があります。

ただし、反面…

  • 足への負担が大きい(特に成長段階では注意)
  • 正しい走り方ができていないとケガにつながる
  • 練習や競技のレベルに合っていないと逆効果

といったリスクもあるため、慎重な判断が必要です。


スパイクを履く「目安」はあるの?

実は、「○秒を切ったら履ける」といった明確なルールはありません。
ですが、一般的には次のような基準を参考にしていただくことが多いです。

① 年齢・学年の目安 

  • 小学校4年生〜6年生がスタートしやすい時期
    →3年生など中学年でもチャレンジOKですが注意が必要‼︎(②の「身体の使い方が安定してるか」の項目に記載)
  • 特に100mや200mなどの短距離種目を本格的に練習し始めた頃。

② 身体の使い方が安定してきたか

  • つま先走りや前傾姿勢のコントロールができている 
    →つま先走りが正しく出来ていないとピンが引っかかり転倒の恐れがある‼︎ ※一番のポイントです‼︎
  • 足の筋力やバランスがついてきた
  • フォームが崩れにくくなってきた

③ 子ども自身の「やる気」と「成長意欲」

  • 「もっと速くなりたい!」
  • 「試合で上を目指したい!」
    という気持ちも大事なきっかけになります。

教室としてのスタンス

ピースフル陸上教室では、以下のようなスタンスでスパイク導入をサポートしています。

  • 無理に早く履かせることはしません
  • フォーム・筋力・意欲のバランスを見ながらタイミングを提案
  • 体験的に短時間だけ履いてみる機会もあり
  • スパイク練習は安全な環境で行います『陸上競技場のタータンの上でのみ』 ※土の上やその他ではスパイクはしようしません
    →こちらについてもまた記事を書きます🙏

まずは運動靴でしっかりとした走りの土台をつくることを大切にしています。


保護者の方へ伝えたいこと

スパイクを履くタイミングは、タイムや年齢だけではなく、「成長」と「意欲」と「安全性」のバランスがとても大事です。
焦る必要はありません。
お子さんの「今」に寄り添いながら、一歩ずつステップアップしていきましょう!

気になることやスパイク購入の相談などがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね☺️


よくある質問(Q&A)

Q. スパイクって高い?
→ ピンを取り替えられるタイプで、安いものだと6,000〜8,000円ほどからあります。中古やセール品も視野に入れてOKです。

Q. スパイクを履くと速くなりますか?
→ はい。ただし、基礎的な走りができていることが前提です。逆に履くことでフォームが崩れたり、ケガのリスクが上がることもあるので、段階を踏んで導入します。

Q. 他の子が履いてると、うちの子も履きたがってしまいます…
→ 「その気持ち、大事だね!」とまずは受け止めた上で、「じゃあどうやったら履けるか、一緒に頑張ろう」と前向きな声かけがオススメです!


ご家庭と一緒に、お子さまの成長をサポートしていけたら嬉しいです😊
今後も教室ではスパイクだけでなく、道具やシューズに関する情報も発信していきます!