🏃♂️秋季交流大会(10月13日)を終えて
こんにちは!ピースフル陸上教室の南です😊
10月13日に行われた富山県小学生陸上交流大会、みんな本当にお疲れさまでした‼️
今回は教室として初めて大会に挑戦し、100m走やリレーに全力で取り組む姿、とても立派でした。
大会は「走って終わり」ではありません。
ここからが本当のスタートです✨
みんなにお願いしたいのは、自分のレース動画を見ながら振り返りをすること。
今日は振り返りのポイントを紹介します!
🎥 基本の振り返りポイント
① スタートの姿勢と反応
- ピストルの音にすぐ反応できたか?
- 一歩目から大きく前へ飛び出せていたか?
👉「音に反応出来ていた?出遅れた?」「一歩目から起き上がったり前を向いていないか」をチェック!
② 体の姿勢(前傾 → 徐々に起き上がる)
- 最初は前に倒れて、少しずつ体を起こせていたか(飛行機の離陸)
- すぐに体が起きていないか?逆に低すぎて突っ込んでいないかや、猫背であったり顎が上がっていないか(正しい前傾姿勢)
👉「背筋が伸びて軸の整った姿勢で前傾を10歩出来ていたか」「その後の10歩でゆっくり飛行機の離陸が出来ていたか?
③ 腕の振りと歩幅(ストライド)
- まず手はパー✋で最初から最後まで腕振り出来ているか?
- ストライドと腕振りのバランス(どちらかが小さすぎたり大きすぎてバランス崩していないか?
👉手は✋でストライドと腕振りのバランスが一定か確かめよう
④ 足の回転(ピッチ)
- スタートから飛行機の離陸完了(20歩まで)でピッチはどんどん上がっていっているか?
- ピッチが途中で遅くなっていないか?※スタート直後だけ速く、ゴール前で力尽きて一気に回転が遅くなる事が多い
👉「ピッチの急激な変化は要注意、回転の上がり方・下がり方を観察する」「足が流れてない?」「前に弾んで進めているか?」チェック‼︎
⑤ ゴールまでの気持ち
- 最後まで気持ちを切らさず走り切れたか?
- ゴールの先を見て走れていたか?
👉「ラストで力を抜いていないか?」も確認!
✅ まとめ
大会は“結果”も大事だけど、もっと大切なのは**「自分がどう走ったかを振り返ること」**です。
次の大会や練習につなげていけば、必ず成長できます💪
動画を見ながら「ここが良かった!」「次はここを直そう!」を一人ひとりが考えてみてくださいね。
私も、全力でサポートします😌
私自身は、よく大会後動画を見直す際に100mの歩数を数えてからいろいろフィードバックしていました🧐
大体スタートからゴールまでで、「50歩」で走るのですが、ピッチ方の選手なこともあり少し多めな数だと思います
以前も書きましたが、「ピッチとストライド」スプリンターにとって永遠の課題です‼︎
ピッチ型・ストライド型のどちらかを見極めるのにも役立つ為、ぜひ歩数は数えてみて欲しいです😁
どちらが良い悪いではなく、まずは自分のタイプを知り強み弱みの理解から、この冬取り組む課題を考える事が大切。
クラブに通ってくれているみんなには、わからないことや伝わらなかった感覚的なことなどドンドン聞きに来て欲しいです‼️
お家でのトレーニングを紹介している宿題動画も、「これなら続けられる」ようなものから、ぜひチャレンジしてみて欲しいです😉
宿題を行った動画を送信いただければアドバイスもします‼︎
みんなが目標達成出来るように、今後も全力でサポートしていきますので、よろしくお願いします😊